top of page

JA所山発電所がある飯米場 ~Hanmaiba~ 通称はまいば地区を紹介

  • 執筆者の写真: 64tokoroyama
    64tokoroyama
  • 2024年8月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2月10日





四季によらず1年を通して日当たりが良く比較的温かいと言われているはまいば地区


飯米場の名称は温暖で日当たりが良く米がたくさん収穫できたことに由来しているとの説がある


名所万古渓への通り道となるはまいば地区では万古渓の源流大虫川を水源とした水力発電所

JA所山発電所が昭和38年12月から運用を開始している


現在、はまいば地区は通いで実家や田畑を管理されている人を含めた4世帯で守られている


元気な所山のご意見番のお二人が目を光らせ、建設会社顔負けの工具、機材、重機などを所有する所山の重機オペレーター〇〇さんは所山地域の様々な改修作業で活躍し住民から頼りにされている



                   

所山の重機オペレーター◯◯さん
所山の重機オペレーター◯◯さん

一本道が多い所山地域ではまいば地区には大虫川を渡って中小路・上小路地区に行く裏道がある

昔は丸太橋が豪雨や台風でよく流されていたが今は川面から高い位置に橋が架けられている


日当たりが良く季節ごとに野菜がたくさん栽培され周辺はきれいに管理されている


過去には広島県でも有数な錦鯉の養殖場が営まれていた



●お目付け役のお二人が不在のため写真が

 間に合いません出した、、、(泣)

 後日アップします


▼ご意見番のツーショットです


最新記事

すべて表示
2024年も残すところあと3日となりました。。。。。

4月15日にホームページ こんなところよ所山 を公開して8か月余り 12月28日現在2666回のアクセス(訪問)がありました 広島県内からのアクセスが約7割 東京 大阪からのアクセスが約1割です 残り約2割が札幌 秋田 石川 茨木 神奈川 静岡 群馬 愛知 京都 兵庫 岡山...

 
 

こんなところよ所山

©2024 こんなところよ所山。

bottom of page