top of page
ところやま
こんなところよ所山
世界遺産、厳島神社で有名な広島県廿日市市の
北西部にある17世帯の小さな山間地域です
ところやま日記
ところやまの日常や施設紹介、イベントの様子を日記にしてお届け


秋のところやま野菜市場完売御礼!今年最後の野菜市場を11月24日開催宝さがしも大人気!!
11月24日(日)11時から 今年最後のところやまや野菜市場 を開催しました 大根 サツマイモ 白菜 かぼちゃ 柚子 ラディッシュ 銀杏 ピーマン などが並びました 無農薬 有機栽培がほとんどで三俣大根などもありましたが 新鮮で低価格 のため完売!...
64tokoroyama
2024年11月26日読了時間: 2分


11月24日(日)ところやま野菜市場開催予定!今回は子供向けイベント宝さがし大会を企画中!!11月10日更新!
11月10日宝さがし大会の内容を更新しました 最後までご覧ください! ▲チラシの内容 は 変更の可能性 もありますので随時 更新していきます! 11月24日(日) 11時から 秋のところやま野菜市場開催 所山 河内神社鳥居横 万古溪観光養魚センター入口手前 ★7月・8月に...
64tokoroyama
2024年11月3日読了時間: 2分


七瀬川の護岸復旧工事始まる!予定より早く12月下旬完成しました!!12月26日最終更新!
★12月26日 最終更新をしました 最後までご覧下さい! ①2024年10月22日 10月中旬2022年9月の台風14号で被害にあった七瀬川の 護岸復旧工事が本格的に始まった これまで被害の拡大を防ぐために仮設工事は行われていたが住民念願の本工事がスタートした...
64tokoroyama
2024年10月22日読了時間: 1分


秋祭り!河内神社の清掃〜幟立て〜大しめ縄作りの準備〜大しめ縄完成!
★10月13日 大しめ縄が完成しました 作業の様子を更新しました 最後まで御覧ください 10月6日秋祭りの準備が始まる! 河内神社の清掃と幟立てが完了 今年は神楽奉納は行われませんが2年ぶりに 大しめ縄 を掛け変えることに 材料となる 古代米...
64tokoroyama
2024年10月7日読了時間: 1分


~逢来橋Horaihasiから中小路地区~紹介 同級生コンビが大活躍?Nakashoji
大虫川に架かる逢来橋東側の坂道を登る 以前紹介した 上小路 に繋がる地区である 道路沿いに家並みが続くが空き家も多い 元気に野菜を栽培しウオーキングを日課にされている 91歳と80歳代のご夫婦 を始め市営住宅で生活している 独身貴族さん...
64tokoroyama
2024年9月8日読了時間: 3分


所山地域の奥座敷?を紹介~七瀬川~渓流釣り~所山ニジマス発祥の地 折休地区Oriyasumi~ポ〇ンと〇軒家〜
河内神社の鳥居を横目に所山集会所の前を西北に進むと道路沿いに数件の家が並ぶ ハワイ生まれのお孫さんが大好きな92歳のご長老や数少ない現役世代のご夫婦と子供さんたち そして区の会計責任者を務められている方が生活されている これから先がまさに 所山の奥座敷!...
64tokoroyama
2024年8月29日読了時間: 2分


3回目ところやま野菜市場小雨の中完売御礼!スーパーボールすくいも大人気!
8月25日小雨の中3回目の ところやま野菜市場 を開催 今回は野菜市場の前で子供向けの スーパーボールすくい を行いました 小雨が降る中3時間余りで野菜は完売しスーパーボールすくいも 20名以上の子どもたち が楽しんでくれました みなさんありがとうございました...
64tokoroyama
2024年8月28日読了時間: 1分


所山地域の中央通り?周辺地区の紹介 郵便局~神社~ところやま野菜市場~集会所~慰霊碑~万古渓観光養魚センター~公園・・・
所山地域の玄関口河面地区から車で約1分走り大虫川に架かる逢来橋(ほうらいはし)を渡るとすぐ 四和簡易郵便局 が目に止まる 右折すれば名所 万古渓 へ、直進すると道沿いに元農協の古い蔵や店舗が残る 今は個人所有となりきれいに管理されている その先には2月に とんど祭り...
64tokoroyama
2024年8月22日読了時間: 2分


2回目ところやま野菜市場開催完売御礼!
8月11日2回目のところやま野菜市場を11時より開催しました 前回よりも出荷量が増えたにも関わらず 1時間余りで完売 しました みなさんありがとうございました 販売野菜: キュウリ 茄子 かぼちゃ オクラ じゃがいも ピーマン シシトウ ゴーヤ 大葉 枝豆 ミニトマト 他...
64tokoroyama
2024年8月14日読了時間: 1分


所山地域の玄関口 河面地区 ~Komo~ を 紹介
かつては、 四和小・中学校 があり多くの児童生徒で賑わった地区であった 60年近く前に廃校となり現在は 跡地に門柱の一部と石碑 が残されている 今は 河面地区唯一の世帯 〇〇さん夫婦に加え実家の管理に帰ってこられる2世帯のみである 〇〇さんは所山地域の区長を長く努められ、...
64tokoroyama
2024年8月4日読了時間: 1分
bottom of page